テンキーが欲しくなりました。普段はテンキーレスのキーボードを使っていますが、数字の入力や、テンキーにショートカットが割り当てられたソフトを使用していると、ちょくちょくテンキーが欲しくなります。 時期的なものもあり、とりあ …
爆速!外付けM.2 SSD
Mac mini (M1, 2020)のUSB-Aポートに繋げているSATA SSDがなんだか遅い。あまりに遅い気がするので、転送速度を計測してみると、WRITEが55MB/s、READが265MB/s。絶望的に遅い。W …
白馬岳二泊三日(3日目)
3日目、下山です。 前夜、19時ごろに降り始めた雨が降り止んだのは日付が変わって1時ごろ。ざあざあ降りの大雨に浸水しやしないか心配で、いつもどおり大して眠れないまま朝を迎えました。 この日も『お椀で食べる』シリーズとパン …
白馬岳二泊三日(2日目)
2日目 いつもどおり、あまり眠れずに迎えた2日目。朝食にはお椀で食べるどん兵衛とパンを食べました。疲れていて食欲がないけど、温かいものが食べたいなんて時の食事には『お椀で食べる』シリーズとパンの組み合わせが最強だと思って …
白馬岳二泊三日(0〜1日目)
今年の夏はちょくちょく山に登ろうと考えていましたが、ぱっとしない天気が続き、7月に月山に登って以降、どこの山にも行かないまま9月になってしまいました。 9月に入ってからも日々天気を窺い、ようやく登山に出かけることができま …
Paralles Desktop18にアップデート&Windows11をインストール
Windowsで作業を行うときは、Intel製CPU搭載のMacBook Pro上のParallels DesktopでWindowsを立ち上げて、Apple silicon搭載Mac mini上の『画面共有(VNC)』 …
鴨川サマースプラッシュ
今年の夏は予定と天気が折り合わず、遠出することができないでいましたが、8月最後の日曜日とその翌日に、鴨川シーワールドに行ってきました。鴨川シーワールドには、幼少の頃、両親に連れられ訪れたことがあるはずですが、まったく憶え …
WordPressのテスト環境はDockerで
久しぶりにMac上にWordPress環境を構築して驚きました。以前に比べて、なんと簡単になったことか。『構築』なんて言葉は大袈裟かもしれません。 簡単にインストールができるようになったのは、やはり『Docker』のおか …
Mac miniとNASの間をマルチギガビット化する
DS1621+にNIC(Synology E10G18-T1)を追加して、主に使用しているMac miniとNASの間をマルチギガビット(2.5Gbps)化しました。 2.5GbE以上への対応については、4つあるLANポ …
羽黒山と月山 ー 出羽二山巡り(後編)
2日目は、月山八号目から入山し、月山頂上小屋に宿泊。3日目に姥沢へ下山します。 月山への行き方、帰り方 月山八号目には、7月〜9月の特定日に限り、羽黒山頂から路線バス『月山八号目線』が運行されています。今回訪れたのは路線 …