昨年生まれたホッキョクグマのライくん。7月の上旬に会いに行くことができました。ちなみに初ズーラシアです。
やってきましたズーラシア!
これまでアップしてきた記事的に動物園大好きっ子な雰囲気を醸してきたブログ主ですが、動物園訪問歴激浅のニワカ野郎です。ズーラシアも今回が初訪問です。
ズーラシアを訪れていなかった理由の10割は「家から遠い」ため。電車とバスを乗り継いで2時間くらい掛かります。基本的に公共交通機関移動なので、この距離感はなかなかにしんどいわけです。
交通案内||よこはま動物園ズーラシア公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会
そんなわけで「ライくんに会いに行きたいけど、どうしようかなあ」と逡巡する毎日でしたが、SNSに流れるライくんのかわいさに、重い腰を上げる日がやってきたのが7月上旬。
朝5時に起きて6時半に家を出発。途中、横浜線の中山駅で朝マックをキメ、バスに乗り換えズーラシアへ移動。8時45分ごろ動物園の入口に到着しました。
「きっと、朝からすごい行列なんだろうなあ」と、上野動物園のような人混みを想像していましたが、到着時に人気(ひとけ)はほぼなし。列に並んでおられたのはガチ勢の方おひとりだけ。公開から時間も経っているので、落ち着いたのでしょうね。(上野の混雑がすごいのは立地もあるのかな)
それでも、開園時間の9時半前には30人くらいはは並んでいました。
はじめましてライくん!
ライくんの名付けについては、説明不要でしょう。関係各所と相談の結果「ライ」に決まったとありますが、異を唱える人なんているはずもありません。ゴーゴとイっちゃんの仔で、ホウちゃんの弟なのですから、ライくんなのは当たり前ですね?

開園したらすぐさまライくんのいるホッキョクグマ舎へ早歩き。初ズーラシアなので場所がわかっていませんでしたが、先頭の方(歩くのめっちゃ速い)の後に着いて無事到着。
現在は、観覧に制限時間など設けられていないようですが、訪問時の観覧方法は、1グループ10人前後、3箇所各1分の計3分間の時間制。そしてライくん観覧列は、9時半から11時半まで。気温が高く、汗だくになりながら、2時間ひたすらグルグル周り続けました。






かなり広いぞ、ズーラシア
イっちゃんとライくんの展示時間終了後は、広い園内をひと回り。






広くて見どころたくさんのズーラシア。一日たっぷり遊ぶつもりが、あまりの暑さに全エリアを踏破できず、午後の早めに撤退してしまいました。涼しくなったら再訪必須。その頃には、ライくんはもっと大きくなっているのでしょうね。
